2020年4月– date –
-
トーキングアプリで英語をしゃべることを習慣化しよう!【商品・サービス紹介】
英語学習コーチングサービスを利用してから、はや1年。思いっきり滞ってしまったがトーキングアプリを使って英語学習を再開してみました。 滞ってしまった英語学習もアウトプット中心のアプリで楽しく再開 某英語学習コーチングサービスを利用して、英語の... -
日々感じる小さな欲求は見逃さずにすぐさま満たしてあげよう【日々雑感】
大人になって普通に生活していると、ともすれば我慢することの方に慣れてしまって、自分の中の小さな欲求を見失いがちだ。 もしそれが大して懐が傷んだり、体調に影響しないものなら、すぐさま満たしてあげてはどうだろうか? 最近、そんな風に考えて行動... -
【日々雑感】腰が痛い
腰痛で歩くのも辛い。脊椎専門のクリニックを受診して検査してもらったら椎間板ヘルニアだった。 という、そのまんまのことなのだが、思い当たる原因としては心理的なものだけ。 重いものを持って作業したわけでも、激しい運動をしたわけでもない。 コロナ... -
【日々雑感】ゴールや目標が叶わないことで得られるメリットは何か?
何かをしよう、新しいことを始めようとしたり、毎日これに取り組もうとしてもどうにも続かなかったり、あるいは立てた目標や夢に描いたゴールそのものがなんだか陳腐でつまらないものに思えてくる。 その理由は目標、ゴールや夢が叶わない方が自分にとって... -
【行動記録】通勤電車が空いてきたなぁ【日々雑感】
緊急事態宣言を受けて、通勤電車も人が減ってきた。もちろん今回の事態でお亡くなりになった方々もたくさんいるし、今も治療を受けて苦しい思いをされている方々もたくさんいるだろうから不謹慎かもしれないが、この事態が「かえって良かったな」と思うこ... -
読書方法をどう確立して行こうか?【日々雑感】【ブログ運営】
懸案になっている読書の方法を確立することと、読んだ本の書評記事をどんな風に書いていくのかを考えたい。今回はまず、読書方法について書きながら考えてみる。 Photo by Sharon McCutcheon on Unsplash 買ったはいいが、読まないままになっている本、読... -
【ブログ運営】さて、これからどうしましょうか?【日々雑感】
ブログ執筆が滞ってはや何日か?これからどんな風に運営して行くか考えみよう。 取り組んでいる課題があったり、少しばかり体調を崩してしまったりして、ブログ執筆から随分と離れてしまった。 このままズルズルと何も書かなくなるのはしゃくに触るので、... -
Parallels Desktop のCoherenceモードでMacでのWindowsアプリ操作が楽になった【ブログ運営】【タスク管理】
過去に購入したWindowsアプリをMacBook Airで使うため、Parallels Desktop for Mac を入れてWindows 10を動かしている。 office系のアプリも操作に慣れ親しんだWindows版を使っているのだが、デスクトップの切り替え作業が面倒で困っていた。 Windowsの表...
1