のりさん– Author –

アラフフィフ世代で二児の父。
日常の様々なことを書いています。
ブログでの情報発信を通じてたくさんの人達と繋がりたい。
詳しいプロフィールはこちら
-
【行動記録】汚部屋脱出プログラム3日目 散らばった本や雑誌を所定の位置へ【断捨離記録】
今日の5分間片付けは散らばった本や雑誌を本棚にしまう作業をおこなった。 本や雑誌を所定の位置へ!積ん読解消なるか? ▲机の上から一時的に退避させた本や雑誌に書類。 以前に机の上にスペースを作るために、一時的に本や雑誌を別のところに移したが、今... -
【行動記録】汚部屋脱出プログラム2日目 ダンボールゴミの片付け【断捨離記録】
今日の5分片付けはダンボールゴミをまとめる作業をおこなった。 たまったダンボールをひとまとめに! ▲部屋に溜まったダンボールゴミ Amazonを含めて通販でものを買うこと多いので、梱包材のダンボールがすぐに溜まってしまう。 処理を放っておくととんで... -
【行動記録】歯の治療が終了!これからも歯磨きをしっかりやろう!
昨年から続けてきた歯の治療がようやく終了した。 歯の治療がようやく終了!でも大事なのはアフターケア 12月に痛くなった左奥歯の治療がようやく終了した。 歯髄炎というのになっていたようで、麻酔も効かないから最初の治療は本当に泣くほど痛かった。 ▼... -
【行動記録】汚部屋脱出プログラム!まずは机を整理整頓!【断捨離記録】
子どもにちゃんと片付けをしろと言っておきながら、自分の部屋は散らかったまま。これではダメだと、とりあえず机の上を整理した。 散らかった机の上を整理整頓!作業スペースが広がった ▲<Before> 物が散乱した机。キーボード周りは辛うじて空いて... -
【行動記録】冬場の乾燥肌対策!ハンドクリーム購入【買い物記録】
冬場は乾燥とお湯をよく使うせいで手がガサガサになってしまう。普段使っているハンドクリームを使い切ったので新しく購入した。 界面活性剤不使用のハンドクリームで乾燥肌対策! ▲購入したハンドクリーム。 冬場になると空気が乾燥するし、手洗いや食器... -
【行動記録】節分!豆を投げ(られ)て鬼退治(される)!
今年は2月3日が節分。鬼役になったので豆をいっぱい投げられた。 節分なので鬼は豆を撒かれて退散しました ▲Webのイラストを見て描いた鬼の顔。最初から豆を投げられて怖がってる感じ。 オリンピックイヤーの今年は2月3日が節分ということで、鬼役の私は妻... -
【行動記録】休日の定番コース 屋内プレイスペースから鉄道鑑賞へ【鉄道関連】
昨日の日曜日は長女が発熱したので、妻には残ってもらって長男と二人ででかけてきた。屋内プレイスペースから鉄道鑑賞への定番コースだった。 フードコートでお昼を食べて屋内プレイスペースへ ▲31アイスクリーム。長男はバナナ&ストロベリー。 長男と二... -
【行動評価】月次レビュー&デザイン:2020年1月→2月【行動計画】
2020年も1ヶ月を経過。先月の振り返りと今月の計画や目標設定を考えてみた。 ブログ記事 ▲上弦の月まであと少し。※写真と本文は関係ありません。※ 2020年1月の実績 目標:毎日更新(31記事) 実績:44記事更新(公開38記事、非公開6記事) 達成率は142%。 妻... -
【行動記録】週末の定番!鉄道鑑賞 Shibuya Hikarie号に乗車【鉄道関連】
休日の定番と言えば長男との鉄道鑑賞。いつもの河川敷で見てきた後、Shibuya Hikarie号にも乗ってきた。 近所の河川敷で鉄道鑑賞 ▲橋梁上ですれ違う東武50070系と青ガエル仕様の東急5000系。 今週も休日の午後は鉄道鑑賞。 河川敷までの道すがら、途中で寝... -
【日々雑感】デパート(?)の思ひ出
通勤途中で見かけた「東横デパートの思ひ出展」のポスター。子どもの頃を思い出してみたのでメモ程度に書いてみる。 子どもの頃に通ったショッピングセンター 地方出身なので、もちろん子どもの頃に東横デパートに行ったことなんて無い。 幼児から小学生ぐ... -
【読書記録】幼児教育で重要な「自制心」と「やり抜く力」中室牧子著『「学力」の経済学(2015,ディスカヴァー・トゥエンティワン)』
データを使って教育を科学的に研究することの有用性を説く、教育経済学者 中室牧子(なかむろまきこ)さんの著作を読んだので紹介する。 幼児教育はとても重要!ただし身につけるのは学力ではない 教育経済学者、中室牧子さんの著作、『「学力」の経済学(20... -
【ブログ運営】さてブログに書くことに困ったらどうするか?【日々雑感】
ここ何日かブログ記事を書くのに苦労している。今の目標は「毎日更新」なので、困っているのはどこかで無理をして勝手にハードルを上げているからだ。せっかくなので書きながら考えてみる。 気づかずに無理してない?書けることを書けばいい書きたいことと...