日々雑感– category –
-
【日々雑感】ゴールや目標が叶わないことで得られるメリットは何か?
何かをしよう、新しいことを始めようとしたり、毎日これに取り組もうとしてもどうにも続かなかったり、あるいは立てた目標や夢に描いたゴールそのものがなんだか陳腐でつまらないものに思えてくる。 その理由は目標、ゴールや夢が叶わない方が自分にとって... -
【ブログ運営】長期的に物事に取り組むために気をつけたいこと【日々雑感】
やりたいこと、取り組みたいことがあって何かを始めても、年単位で長期的に取り組んでいくのはなかなか難しい。挫折したことも数知れず。どうすればいいのかをちょっとだけ考えてみた。 1人でやるとなかなかうまくできないなら、他の人に頼ればいい 考える... -
【ブログ運営】時間があればもっと書ける?問題はそこじゃないよね ネガティブ感情と向き合って気持ちを整理してみた【日々雑感】
ブログを続けてみてちょっとネガティブな気持ちに支配されそうになったので、いつものように書いて考えてみることにした。そうしたら、単純に自分の気持ちに蓋をしているだけだと気がついたというお話。 他の人のブログ記事を読んでいて抱いた嫉妬と羨望 ... -
【日々雑感】早起きし過ぎて頭が働かない
お休みモードです更新中。なぜか午前2時に目が覚めてしまい、眠れずにそのまま起きている。 早く目が覚めても何かしようとしないでまた寝よう はい。その通り。 だから今、頭の働かない状態で文章を書いている。 眠くはないが、まともに考えられない状態だ... -
【日々雑感】過去の負けパターンから今後の自分のあり方について考えてみた
やらない理由を見つける「創造的回避(creative avoidance, CA)」。 facebookグループで与えられた課題をこなす中で、自分の今までの生き方そのものと向き合うことになった。 今回はそんなお話。 逃げ回って身についた負けパターン!でもこれからは違うぞ!... -
【ブログ運営】WordPress移行後初のブログ記事更新漏れ!対策をどうするか?【日々雑感】
昨日はWordPress移行後初めてブログ記事を更新することができなかった。その対策について考える。 ブログ記事の更新漏れ!その対策をどうするか? 更新漏れの原因は? 他の課題へ時間を割いたことリライト記事の公開を断念したこと 金曜から土曜の朝にかけ... -
【日々雑感】ついついおちいる創造的回避(creative avoidance, CA)!「何かをやらない」理由から対策を考えてみよう【行動計画】
何かをしたいのに、時間がない、お金がない、他にやるべきことがある、本当に効果があるの?と、あれやこれやとやらない理由を次から次へと見つけ出して、結局何もしないで終わってしまう。これを創造的回避(creative avoidance, CA)と呼ぶそうだ。今日は... -
【日々雑感】Fire HD 8 タブレットの使用感と問題点!効率を高めるにはどうする?
Fire HD 8 タブレットを使い始めて5日。使用感と問題点を挙げてみた。 Fire HD 8 タブレットの使用感と問題点 今後効率的に使うためにどうしたらいい? Fire HD 8の重さと大きさ 重さは369g。片手で持ち続けるには少し重いかもしれないが、男性なら問題な... -
【日々雑感】大人の「自己肯定感」の育み方を考えて行き着いたのはまわりに感謝することだった【備忘録】
子どもだけではなく、大人の「自己肯定感」の育み方を考えていたら、結局まわりに感謝することが一番重要なんだという結論に行き着いた。 まわりに感謝することが「自己肯定感」を高め、幸福をもたらす 大人の「自己肯定感」を育てるには? 前回の記事で子... -
【日々雑感】突如生まれた恐怖感!書き出してどう対処するべきか考えたらステキな瞬間を迎えることができた
いつもより早く目覚めた朝、自分の中に生まれた恐怖感と向き合って対処法について考えてみたら、思いもかけないステキな瞬間を迎えることができた。 寝坊した昨日とは打って変わって今朝はかなり早く目を覚ました。 そこで突如としてザワザワとした恐怖感... -
【日々雑感】「父親」であることを職業として生きる【夢・妄想記録】
週が始まってすぐの祝日。長男といつものように電車に乗って過ごしながら、今後のことについて考えてみた。 決意!「父親」であることを職業にする! ▲菊名駅5番線に入線するShibuya Hikarie号※写真と本文は関係あるようなないような…。※ 以前、「ただ普通... -
【日々雑感】デパート(?)の思ひ出
通勤途中で見かけた「東横デパートの思ひ出展」のポスター。子どもの頃を思い出してみたのでメモ程度に書いてみる。 子どもの頃に通ったショッピングセンター 地方出身なので、もちろん子どもの頃に東横デパートに行ったことなんて無い。 幼児から小学生ぐ...