日記– category –
-
【行動記録】週末何をした?[2020年2月29日・3月1日] 旅行のキャンセルと子どもたちの写真撮影【食べたもの】
新型コロナウイルスの影響が大きくなった2020年2月第4週。週末の行動記録をまとめてみた。 週末は何して過ごした?【2020年2月第4週】 お買い物 ▲長男が選んでくれたUNIQLOのマウンテンパーカー。 春の気配が見え始め、さすがにN-3Bジャケットを着るのは暑... -
【ブログ運営】時間がない時の記事更新!分割して次回に続けよう!
昨日は2月の振り返りと3月の目標設定記事を書いていたら、思ったより時間がかかってしまって中断せざるを得なくなった。 使える時間が限られているので、記事を分割して書く方法を考えてみた。 限られた時間を有効活用!長くなりそうな記事は分割して次回... -
Kindle本『共感資本社会を生きる 共感が「お金」になる時代の新しい生き方』【読書記録】
Fire HD 8 で読むためにKindle本を購入しました。 新井和宏氏、高橋博之氏の共著、『共感資本社会を生きる』です。 ▲Fire HD 8にKindle本『共感資本社会を生きる』の表紙を表示させました。机が汚れてる(汗) どうも!せっかくFire HD 8を買ったのでコン... -
【ブログ運営】ブログ執筆効率化!フォーマットを決めてさくさく更新【行動記録】
今朝は起きるのが遅くなってしまったので、ブログ執筆にかける時間が十分に取れなかった。出勤準備をしながら、短時間で効率的に記事を書くためにはフォーマットを決めてしまえばいいと思ったので、実際にやってみた。 ブログ執筆を効率化!いつもの書き方... -
【日々雑感】Fire HD 8 タブレットの使用感と問題点!効率を高めるにはどうする?
Fire HD 8 タブレットを使い始めて5日。使用感と問題点を挙げてみた。 Fire HD 8 タブレットの使用感と問題点 今後効率的に使うためにどうしたらいい? Fire HD 8の重さと大きさ 重さは369g。片手で持ち続けるには少し重いかもしれないが、男性なら問題な... -
【行動記録】週末何をした?[2020年2月22〜24日]【食べたもの】
2020年2月第3週は天皇誕生日の振替休日もあって3連休。週末の行動記録をまとめてみた。 何して過ごした?【2020年2月第3週】 今週のお買い物 読書と情報インプット用にAmazonのFire HD 8タブレットを購入。詳細記事はこちら▼ https://nori35.com/archives/... -
【日々雑感】大人の「自己肯定感」の育み方を考えて行き着いたのはまわりに感謝することだった【備忘録】
子どもだけではなく、大人の「自己肯定感」の育み方を考えていたら、結局まわりに感謝することが一番重要なんだという結論に行き着いた。 まわりに感謝することが「自己肯定感」を高め、幸福をもたらす 大人の「自己肯定感」を育てるには? 前回の記事で子... -
【行動記録】汚部屋脱出プログラム16日目 たまりそうなダンボールを整理![2020年2月24日]【断捨離記録】
片付けも16日目に突入。今朝は油断するとすぐに溜まっていくダンボールを早めに整理した。 便利な道具でダンボールを手軽に整理! ▲左:昨日のFire HD 8が梱包してあったダンボール、右:お茶のペットボトルの入ったダンボール 今朝はダンボールを整理。 A... -
【行動記録】Fire HD 8 タブレット 16GB 購入!通勤中のインプットに役立てよう!【お買い物】
通勤時の読書と情報インプット用に、AmazonのFire HD 8タブレットを購入した。 Amazon Fire HD 8 タブレット16GB購入! ▲Amazonから届いたFire HD 8 タブレット16GBモデル。1万円を切る価格設定に驚き。 情報インプット用に専用端末の購入を決断 セミナー... -
【行動記録】汚部屋脱出プログラム15日目 保育園でもらった資料を読んで「自己肯定感」の育て方を考えてみた[2020年2月22日]【断捨離記録】
今日の片付けでは2年ほど前に保育園からもらった資料を見直して、「自己肯定感」とその育て方について考えてみた。 非認知能力の土台になる「自己肯定感」!その育て方を考えてみた 「自己肯定感」って? ”ありのままの自分が十分に愛されていると(子ども... -
【行動記録】汚部屋脱出プログラム14日目 司法書士になった友人からのDMを収納[2020年2月20日]【断捨離記録】
司法書士になった友人から10年ほど前に届いたDMが手元に残っていたので、封筒に入れて書棚に収納した。 友人から届いた開業お知らせのDM! ▲いつもの鉄道鑑賞スポットから眺める夕焼け。※写真と本文は関係ありません。※ 友人が司法書士になって開業したのが... -
【行動記録】長男のアデノイド除去手術に備えた術前検査と担当医の話を聞きに病院を訪れた[2020年2月18日]【子育て】
長男のアデノイド除去手術の術前検査に付き添って、担当医からの説明を聞いた。 長男の手術日決定!入院生活に備えよう ▲横浜市民にはおなじみの某大病院。 新横浜駅から某大病院へ! 鼻の奥の咽頭扁桃(アデノイド)が肥大しているせいで、寝ているときのイ...