週が始まってすぐの祝日。長男といつものように電車に乗って過ごしながら、今後のことについて考えてみた。
決意!「父親」であることを職業にする!
▲菊名駅5番線に入線するShibuya Hikarie号※写真と本文は関係あるようなないような…。※
以前、「ただ普通に生きているだけで家族を養うのに十分な収入を得るにはどうするか?」という妄想記事を書いた。
▼妄想記事その1
はてなブログ時代も同じようなことを書いている。
▼妄想記事その2
▲Hikarie号の車両番号表示。車両の製作は総合車両製作所が担当。
「父親」であることを職業にする!
これが今の夢だ。
では具体的には何をもって収入を得るのか?
その辺りを考えてみる。
ブログによる情報発信
▲武蔵小杉駅でHikarie号とはお別れ。
WordPressでブログを書き始めて1ヶ月半。
無料ブログ時代を含めると、中断期間も含めて足掛け6年はブログを書いている。
それで得られた収入はどの程度か?
おそらく1,000円にもなっていない。
そんなことで大丈夫か?
大丈夫。
前と状況が異なるのは、自分ひとりでやっているわけではないこと。
今はブログを一緒に始めた仲間がいるし、頼れるコミュニティもある。
なんとかなると信じて突き進むしかない。
子育てコミュニティの創設と運営
▲東急目黒線の3020系に乗り換え。デジカメのレンズが汚れていることに気がついた。
1人でできないこともみんなで知恵を出し合えばなんとかなる。
家庭、地域、保育・教育現場をつなぐコミュニティを作ってみたい。
もちろんゼロからではなく、今ある資源はフル活用して。
1人でやるのではなく、頼れるものはどんどん頼っていきたい。
働き方改革
▲武蔵小杉フードコートのテラスでランチ。タワマンがニョキニョキ。さらに増えるらしい。
男性育休の促進にも非常に興味がある。
自分自身、長女誕生の際は3週間だが育休を取得できた。
職場環境に恵まれていたことにも十分感謝しているが、これがどんな職場でも当たり前の世の中を目指したい。
遊びも勉強も親子で楽しめるコンテンツの提供
▲河川敷で眺めた西武40000系。元町中華街駅まで回送運転の後、飯能行きのS-TRAINとして戻ってくる予定。
自然遊びからスポーツ、それらにまつわる科学知識までを、親子で体験できるエンターテイメント的コンテンツとして提供する。
そんなことができたらすごく楽しい気がする。
家族全員で健康寿命を延ばす取り組み
▲ノンアルコールビールで作ったレッドアイ。ヘルシー過ぎる。
瞑想やマインドフルネスからポジティブ心理学まで使えるものは何でも使って、病気にならない生活を送る。
思いつくのはこんなところか?
まとめ
いつものように休日を過ごしながら今後のことを色々と妄想を膨らませて考えてみた。
一つ一つ挙げた項目についてはまだまだ穴だらけだし、知識も経験も乏しい。
何を始めるにしても遅すぎるということはないのはもちろんだが、いつか準備が整うまで待っていてくれるほど未来も時間も優しくない。
まさに始めるのは今、今、今しかない。