モバイルPASMOを導入してみたくなったり、職場の面談を楽しく過ごすことができた一日[2020年10月8日(木)]【行動記録】

2020年10月8日(木)の日記記事をお送りします。

日記記事の冒頭部分に表示した真っ白なリングノート。
▲Photo by ASHLEY EDWARDS on Unsplash

どうも!のりさんです。

モバイルPASMOがようやくiOSでも使えるようになったので便利になりそうで楽しみです。

iOSをアップデートさせてから明日以降に導入予定です。

それでは、2020年10月8日(木)の日記記事をお送りします。

のりさんヘルスケア

睡眠時間

昨夜の
就寝時刻
今朝の
起床時刻
睡眠時間
21:33 4:306:57
▲就寝時刻は消灯時刻です。

昨日と同じく4:09に目覚めて、起き出そうとしたら長男が鼻血を出してその対応に追われました。

住む場所が変わって使える部屋が増えるというか、余ってしまう夢を見ました。正夢にするぞ。

体重 [ kg ]

朝食前は最低水準に、夕食後もここ2週間ほどの平均水準に戻りましたね。

朝のルーティン

▲2020/10/08の空。雨降ってます。

「今日の読書記録」の記録

2020/10/07の日記記事内に読書記録を書きました。

美術作品を鑑賞するにもレベルがあるとのこと。

経験値積めばレベルアップできそうですね。

瞑想しながら考えたこと

理想の一日を思い浮かべて今日を快適にすごそう!

今朝は趣向を変えて、目的を持って瞑想しました。

名付けてvirtual reality瞑想。

その日一日どんな風に過ごしたいかをできるだけリアルに思い浮かべて、頭の中に描き出すんです。

それこそ朝仕事に出かける場面から通勤路をありありと思い出して。

どうしてこの瞑想をしたかと言うと、今日は職場で上期を振り返る中間面談の日。

期首に立てた目標をどの程度実行できているかを報告して、それがどんな風に職場に貢献できているのかを自己評価するんです。

実績はさておいて、やったことを出来るだけ前向きに表現できるようにしっかりとシミュレーションしておきました。

簡単に言えばイメージトレーニングのようなものです。

のりさん的にはこれをやるのとやらないのとでは大違いで、これまでもこの方法で面談を乗り切ってきました。

で、今日一日過ごしてどうだったかと言うと?

面談の時間を楽しく過ごすことができました。

想定していた質問に対してもなんなく答えられ、のりさん側からも課題達成への上長の取り組み方の秘訣なんかも質問できたりして、非常に有意義な時間を過ごすことができましたね。

家計管理 with “Money Forward ME”

2020/10/07分の確認とメモ入力。

au PAYの情報更新がうまく行かなかったので3回試しました。

で、今日一日過ごしてどうだったかと言うと?

2020/10/08分は明日の朝へ持ち越しです。

お部屋と心のお片付け~整理整頓

レシート整理はできました。他の書類が溜まってきましたね〜。

どうせ住むならこんな家!〜3年後を見据えた住替え計画〜

今朝の夢ですが、部屋が余るほどスペースに余裕があるというのはいいですね。

朝のルーティンまとめ

瞑想がいい感じにできて、実際の一日も気持ちよく過ごすことができて、満足でした。

virtual reality瞑想は節目節目でやっておくと楽しく一日を過ごせます。

今日食べたもの

朝ごはん

バタートーストとインスタントコーヒー♪

早起きした長女も同じトーストを食べました。

お昼ごはん

自家製弁当(おかずは手作り+冷食)

食後はインスタントコーヒー♪

晩ごはん

冷やしうどんに野菜の天ぷらでした♪

追加で買ってきたいなり寿司と玉子寿司は子どもたちに瞬殺されました。

今日もフードロスゼロミッションコンプリートです♪ げふ。


AD
▼気軽にフードシェアできるECサイトがあります▼

クラダシで「もったいない」を減らそう
AD
▼【関西限定】飲食店経営者様にはこんなサービスも▼


テイクアウト販売として利用OK フードロス販売のぐるたす

今日感謝できたこと

パートナー(妻)に対して

食パンが足りなくなると思ってのりさんが帰りに買ったのですが、妻も買ってきてくれていました。

かぶってしまいましたが、「台風も接近してるし、足りなくなると思って買ってきてくれたんだね。ありがとう!」と言えました。

…、その前に「買ったんならちゃんと連絡してよ〜!」と言ってしまいましたけどね。

業務でやってるわけではないので、基準は甘めにしておかないと続きませんから。

まぁセーフということで!

お買い物

食べ物

  • 食パン
  • 牛乳
  • 幼児向け飲料
  • いなり寿司、玉子寿司

難攻不落のau PAYで決済しました。

鉄道乗車日誌

通勤電車乗車記録

出勤時 帰宅時
東横線 5050系 横浜高速鉄道
Y500系
目黒線 東京メトロ
南北線
9000系
東京メトロ
南北線
9000系
大井町線 9000系 9000系
池上線 1000系
1500番台?
7000系

朝の池上線は記憶が曖昧です。ちゃんと見ておかないとなぁ。

今日のShibuya Hikarie号

長男に毎日聞かれるので記録しています。

今日は情報がありません。

今日の一枚

▲モバイルPASMOのパンフレット。for Androidですが、iOSでも使えるようになりましたね。

モバイルPASMOがiOSでも使えるようになったのでパンフレットを駅でもらってきました。

JRさんがやっているSuicaと違って経営体力に差がある鉄道・バス会社さんが共同でやっているPASMOはモバイル化すること自体に時間がかかりましたね。

iPhoneでモバイルPASMOを使うにはiOSをversion 14にアップデートする必要があるので導入は明日以降に持ち越しです。

こども成長記録

今日の長男(4歳)

一緒にお風呂に入ると創作料理に励んでいます。

洗面器におもちゃを入れて、特製のスープやケーキを振る舞ってくれます。

お会計もやるんですけど、「ポイント使いますか?そのままにしておきますか?」と聞いてくるあたり、普段からよく観察しているなぁと感心しましたわ。

今日の長女(1歳4ヶ月)

椅子によじ登ってからのジャンピング抱っこを繰り返しておりました。

テレビボードに芸術作品を描くのは秋に限らずやめて下さい。

今日の課題

今日やったこと

  • 面談時に課題達成について質問
  • 各種ブログ記事フォーマットの作成(継続中)

次にやること

  • 課題達成フォーマット作成
  • 各種ブログ記事フォーマット作成
  • モバイルPASMOの導入

今日の読書記録

読んでいるのは▼こちら▼

今日からは論理的美術鑑賞法の具体的な手法について見ていきます。

第2章「基本の「3P」を整理して作品をざっくり理解する」から美術作品の基本となる背景情報の整理の仕方を学んでいきましょう。

章タイトルにもあるフレームワーク「3P」とは、

Period(時代)、Place(場所)、People(人)

の3つです。

これらの情報を整理することで、「なぜその作品が歴史に名を残すに至ったのか?」という疑問を解消するための「前提条件」を洗い出すことができるそうです。

美術作品の情報を整理する様子を順を追って見ていきましょう。

Period(時代):どの時代の作品か?

本書では西洋の時代区分を簡素化して、次の5つに設定しています。

  1. 古代:紀元前〜5世紀
  2. 中世:6世紀〜15世紀半ば
  3. 近世:15世紀後半・ルネサンス〜18世紀・市民革命
  4. 近代:19世紀・産業革命〜20世紀・第一次大戦前
  5. 現代:20世紀・第一次大戦以降

対象作品の制作年がわかったら、どの時代区分に該当するかを見てみましょう。

Place(場所):どこで制作・発表されたのか?

その作品がどこで制作・発表されたのかを見ていきます。経済的な発展を遂げた場所で文化は花開くもの。適切な時代に適切な場所にいることがアーティストが「巨匠」となる第一条件です。

People(人):いつ頃のどんな人物か?

最後はその作品の制作者、アーティスト自身に目を向けます。まずは生年と没年、そしてどの時代のどの美術様式を代表しているのかを見ていきます。代表的なアーティストの人物像を読み解き、大きな流れを掴んでいくのが最も効率的に美術に対する理解を深める方法なのだそうです。

以上3点の情報を概観し、作品の背景情報を「自分データベース」にどんどん蓄積していきましょう。

気になる作品について調べてみたり、展覧会ごとに繰り返し行うことで自分自身の美術鑑賞レベルが上っていくことに気づかせてもらえるかもしれません。

さて、本日はここまで。

明日からはアーティストの生涯を深く掘り下げる第4章について見ていきたいと思います。


紹介書籍は出版社「翔泳社」さんの直販サイトで購入しました。

送料全国無料でポイントもつきます!
1ポイント1円から利用可能!

毎月更新の割引クーポンも配布中!

以上、のりさんPRでした♪

まとめ

今日も通勤電車をちょうど降りたところで書き上げることができました。

週末は台風接近で悪天候ですね。

だいぶ予報円は列島から逸れましたが、備えはやっておくに越したことはありません。

それでは今日はこの辺で失礼します♪

PR

Z会幼児コースに年少が追加!くわしいご案内はこちらから!
今なら教材見本を差し上げます!Z会の通信教育 高校生向けコース

この記事を書いた人

イラストアイコン_喜び

のりさん

アラフォー世代で二児の父。
日常の様々なことを書いています。
ブログでの情報発信を通じてたくさんの人達と繋がりたい。
詳しいプロフィールはこちら